開催報告
第9回全国「道の駅」シンポジウムin幸田は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からライブ配信にて行いましたが、オンライン参加約500名、当日動画再生回数1,600回と多くの方々に視聴いただきました。
【道の駅オンラインリレートーク】
各地の道の駅を中継でつなぎ、道の駅の特産品・最新の取り組みなどを紹介いただきました。
道の駅「筆柿の里 幸田」
道の駅「朝霧高原」
道の駅「南信州とよおかマルシェ」
道の駅「パレットピアおおの」
道の駅「飯高駅」
道の駅「田原めっくんはうす」
【企業出展】
出展企業の担当者から、新しい生活様式に対応した設備など、道の駅の課題解決に役立つ情報を発信いただきました。
(株)読売情報開発
(株)LIXIL
(株)イズミ
ソフト・オン・ネットジャパン(株)
TOTO(株)
コンビウィズ(株)
【シンポジウム】
基調講演、パネルディスカッションを通して「道の駅」第3ステージの推進に向けた方向性を示し、今後の道の駅の更なる進化に向け、幸田宣言を行いました。
挨拶:シンポジウム実行委員会委員長 幸田町長 成瀬 敦
祝辞:愛知県知事 大村 秀章
祝辞:国土交通省道路局長 村山 一弥
挨拶:全国道の駅連絡会会長 南房総市長 石井 裕
【基調講演】石田 東生(筑波大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
- コーディネーター
- 徳山 日出男(政策研究大学院大学 客員教授)
- パネリスト
- 宇佐美 晃三(道の駅パレットピアおおの駅長、大野町長)
大久保 あかね(静岡県立大学 教授)
山下 政良(田原市長)
濱井 幸太郎(道の駅奥伊勢おおだい駅長)
【幸田宣言】全国道の駅連絡会
