オンライン開催概要
趣旨
「道の駅」が地方創生を加速する拠点(「道の駅」第3ステージ)となるために各「道の駅」における自由な発想と地元の熱意の下で、世界ブランドの「道の駅」となるためのインバウンド観光や広域的な防災機能を担うための「防災道の駅」の導入、あらゆる世代が「道の駅」で活躍できる環境の提供に関する取り組み等を加速し、新たな魅力を持つ地域づくりの契機となることを目的として開催。
平成24年より年1回開催(令和2年は新型コロナウイルスの影響により開催延期)
主題
「道の駅」第3ステージの推進
主催
第9回全国「道の駅」シンポジウムin幸田実行委員会
【国土交通省中部地方整備局、愛知県、幸田町、(一社)全国道の駅連絡会、中部ブロック「道の駅」連絡会】
期日
令和3年10月21日(木)
配信会場
幸田町民会館 さくらホール
愛知県額田郡幸田町大字大草字丸山60
参加者
全国「道の駅」の設置者、道路管理者、「道の駅」運営者
プログラム
- 開会式
- あいさつ
- シンポジウム実行委員会委員長
幸田町長 成瀬 敦 - 祝辞
- 愛知県知事
大村 秀章
- 基調講演
- 演題
- 「道の駅」第3ステージの推進に向けた取り組み方針
- 講師
- 筑波大学 名誉教授 石田 東生
- パネルディスカッション
- 主題
- ニューノーマルを見据えた「道の駅」の更なる進化へ
~拠点化と連携に向けて~ - コーディネーター
- 政策研究大学院大学 客員教授 徳山 日出男
- パネリスト
- 宇佐美 晃三(道の駅「パレットピアおおの」駅長/大野町長)
大久保 あかね(静岡県立大学 教授)
山下 政良(田原市長)
濱井 幸太郎(道の駅「奥伊勢おおだい」駅長)
- 宣言
- 閉会
全体日程
- 9:30~13:30
- 関連事業 オンライン配信
- 14:00~17:25
- シンポジウム オンライン配信
タイムテーブルはこちらからご覧ください。
参加費
大会参加費 無料
参加申込
参加申し込み方法については、参加者の皆様へをご覧ください。
申込締切 令和3年10月19日(火)
その他
関連事業
道の駅まつりオンラインリレートーク
オンライン企業展示会